「せっかくの訪日旅行の記念になる特別なプレゼントはないかな」
「VIPのお客様なんだけれど、少し高級な日本のお土産をあげたい」
あなたは、海外から来られたお客様にプレゼントしたり、お勧めたりするお土産を何にしたら良いか悩んでいませんか。
それなら、ちょっと高級な日本らしい文房具がおすすめです。
なぜなら、日本に行ってきた記念にもなりますし、文房具なら手元において、実際に使うことができるので便利ですよね。
私自身もいつも何をプレゼントしようか迷っていたのですが、先日、何気なく買い物している最中に、目を入った商品に大変驚かされました。
それは、カラフルなメモだったのですが、よく見るとただのメモではありませんでした。
1枚1枚めくっていくたび、立体的なブロックが現れ、最終的にメモを使い終わったあとには、清水寺の本堂になり、オブジェとして飾ることができるようになっていたのです。
その、あまりの精巧さにびっくりしてしまい、日本の技術はすごいものだなぁと改めて思いました。
他にも、日本ならではの技術を活かした素晴らしい商品はないかと探してみましたので、合わせて紹介しますね。
少し高級なプレゼントにはなりますが、外国人の方にお土産としてプレゼントすれば、日本のことを気にいってくれること間違いなしです。
トライアードのOMOSHIROI BLOCK
この、トライアードのOMOSHIROI BLOCKが、私がひとめ見て驚かされたメモです。
最初は何なのか、よく分からなかったのですが、よく見るとそれがメモであることが分かりました。
使われている紙も上質で、メッセージカードとして利用出来るのですが、さらにすごいのが、その1枚1枚の紙に細工が施されているところです。
メモを利用するたびに、残ったブロックに作品が現れ、最終的に1つのアートが完成します。めちゃくちゃ細かいデザインで、本当にびっくりします。
一瞬一瞬を重ねながら 刻み込まれていく記憶 旅の続きをデスクの上で Memory × Moment × 彫刻 そんな想いから、この「OMOSHIROI BLOCK」は生まれました
出典:TOTAL DESIGN TRIAD -OMOSHIROIをかたちに-
3Dの建物が現れる「SHAPE」KYOTO-華ー (税抜き10,000円)
株式会社トライアードは、大阪に本社を置く、2001年に設立された、建築設計や模型制作、デザインを主な事業内容としている会社です。
OMOSHIROI BLOCKはオリジナル商品だそうですが、清水寺の他にも浅草、大阪城、東京タワー、たこ焼きといったデザインもあります。
手作業で、1枚1枚メモを重ねて制作しているということで量産は出来ないそうです。
ぜひ一度チェックしてみてください。
TOTAL DESIGN TRIAD ーOMOSHIROIをかたちにー
「The ARITA 有田焼ボールペン」
有田焼、伊万里焼、萩焼、九谷焼・・・と色々な美しい陶磁器のお皿やカップなどは外国人にもとっても人気がありますね。
そんな陶磁器でつくられた文房具があるのはご存知ですか。
ペンスタンドやクリップなど、カジュアルブランドとして最近注目されはじめています。
文房具の中で、お土産としておすすめしたいNo.1は、持ち運びに便利なボールペン。
今回は、1932年に設立されたセーラー万年筆株式会社が販売している、有田焼でつくられたボールペン「The ARITA 有田焼ボールペン」を紹介します。
有田焼は佐賀県有田町の周辺で製造される磁器を指し、その歴史は400年以上もあります。現在も、数多くの窯元がありますが、その中でも歴史があり有名な「源右衛門窯」と「香蘭社」でこのボールペンはつくられています。
香蘭社でつくられるボールペンは白磁をベースに花などが描かれており、見飽きる事のない美しいデザイン。「染山水」「古伊万里蘭菊」「青華や春蘭」の3種類があり、それぞれ10万円(税抜き)です。
源右衛門窯でつくられるボールペンは、唐草などの模様をアレンジした華やかで繊細なデザイン。「染付章魚唐草濃」「黄緑彩兜唐草」「古伊万里風楼閣桜図」の3種類があり、それぞれ20万円(税抜き)です。
出典:セーラー万年筆 |公式ウェブサイト 有田焼ボールペン
世界中で愛される有田焼のボールペンは高級感もあり、芸術品としても大変価値がありそうです。特製の桐箱に入っているので、プレゼントにもぴったりですね。
日本刀鍛錬の技を生かしたデザインはさみ
日本刀は侍ファンの外国人の中でも、大変人気があるのですが、お土産には少し小さめの日本刀の形をした、はさみやペーパーナイフはいかがでしょうか。
刃物の町、岐阜県関市の刃物メーカー、ニッケン刃物株式会社は、包丁、はさみ、ペーパーナイフなどを中心とした商品の販売を行っているのですが、
通常のはさみやペーパーナイフを名武将をイメージしたデザインに変えたところ、外国人から大変人気が出たとのことです。
現在は、織田信長や徳川家康、明智光秀など名将の愛用していた日本刀をモチーフとしたはさみやペーパーナイフを販売しています。コンパクトながらしっかりとした切れ味も人気の理由みたいですね。
きちんと鞘もついているので、持ち運びも安全です。
2016年には、観光庁の「おみやげグランプリ2016」で観光庁長官賞も受賞したそうですよ。
出典:Makuake 持つと安心!関刃物職人による携帯できる『御守刀はさみ名刀シリーズ』
日本の歴史や武将が好きな方には、この上ないお土産になること間違いなしですね。
Makuake 持つと安心!関刃物職人による携帯できる『御守刀はさみ名刀シリーズ』
まとめ
外国人に気に入ってもらえそうな、ちょっと高級な文房具のお土産、いかがでしたでしょうか。
日本の精巧な技術でつくられた商品は世界でも高く評価されていますね。
文房具は普段使いができるので、いつでも手元で楽しんでいただくお土産にぴったりです。
少し、変わった高級なお土産を探しているときには是非参考にしてみてください。
コメント