外国人観光客が日本に来て困ることは何?1番に懸念されている事柄は? - ぱんだららの旅と節約と通訳ガイドを目指すブログ

外国人観光客が日本に来て困ることは何?1番に懸念されている事柄は?

外国人観光客 日本に来て困ること通訳ガイド
記事内に広告が含まれています。
シルビー
シルビー

日本に来る外国人観光客はどんなことで困っているのかしら?楽しく過ごしてもらうために困っていることがあれば対策を考えたいわ!

ペッチー
ペッチー

そうだね、色々とあるのだけれど、一番困っているのは実は意外なことなんだよ。一緒に見ていこう!

嬉しいことに日本を訪れる外国人観光客の多くは日本での滞在に満足してまた来たいと言ってもらえることが多いです。行きたい国でもいつも上位に日本が載っているのはとても誇らしいですね。

では、外国人観光客が日本で困っていることとはどんなことがあるでしょうか。令和元年度に国土交通省が訪日外国人旅行者に対して行ったアンケートによると、「困ったことがなかった」と答えた人が最も多かったそう!

ただ、一方でまだ改善すべき点も多いことが示されています。困ったことでは、こんな項目がありました。

・無料公衆無線LAN環境
・クレジット/デビットカードの利用
・多言語表示の少なさ・わかりにくさ(観光案内板・地図等)
・公共交通の利用
・施設等のスタッフとのコミュニケーションがとれない

観光大国としての地位を確立するためには、こういった問題にひとつひとつ取り組む必要がありますね。

令和元年度に国土交通省 アンケート

外国人観光客が日本で直面する予想外の問題:ゴミ箱の不足

日本は自然のままの美しい街並みや整然とした公共空間で知られていますが、外国人観光客が困っていることがあるんです。それは、意外にもゴミ箱が少ないこと。これは、日本の文化や環境、都市の管理方法が関係しているのですが、外国人観光客には不便だと感じられてしまいますね。

実は、日本では以前から、街をきれいに保つためにゴミ箱の数を減らすという方針が取られてきました。でも、国際観光客が増えている今、この方針を考え直し対策を練る必要があるかも知れません。

この記事では、なぜ日本に公共のゴミ箱が少ないのか、その背景にある歴史や文化、経済の側面を詳しく紹介しています。また、外国人観光客にどんな影響があるのか、そして日本がどのようにこの問題に取り組んでいるかについても解説しています。日本の伝統的な価値観と現代の観光需要をどのように調和させていくか、という点にも注目していますよ。

たとえば、こんな場面を想像してみてください。たこ焼きやペットボトルの緑茶など、地元の特産物や軽食の食べ歩きを楽しみながら、賑やかな市場や静かな公園を歩き回ったとします。でも、ゴミを捨てる場所がなくて処分する場所が分からない・・・

公共のゴミ箱がたくさんある国からの外国人観光客は日本にも同じような設備があると期待しています。しかし、驚いたことにゴミ箱は全然見つからず、やっと見つけたと思った数少ないゴミ箱は、缶やビン専用のもので、一般ゴミは入らない!

コンビニエンス・ストアにゴミ箱があるかもしれないと思い入ってみるけれど、多くの店では、その店の商品から出たゴミ以外はゴミ箱に捨てることができない…ゴミをポイ捨てしたくはないけれど、一日中ゴミを持ち運ぶのも嫌!

と、これは極端な例ですが、旅行フォーラムや訪日外国人旅行者の口コミではしばしばこういったコメントが書き込まれています。

観光庁の調査でも、外国人観光客が最も懸念しているのはゴミ箱の不足で、回答者の23.4%が大きな不便を感じているという結果が出ていることからも、日本のゴミ箱不足は深刻であることが分かりますね。

日本にゴミ箱が少ない理由とその影響

それでは一体なぜ日本にはゴミ箱が少ないのでしょうか。日本におけるゴミ箱の少なさにはさまざまな要因が考えられます。歴史的な背景や伝統、視覚的影響、安全面などが複雑に相まって、特に過去30年間は徐々にゴミ箱が撤去されてきました。それぞれの要因に分けて説明します。

個人責任と公共ゴミ箱の文化的慣習

日本における文化的慣習では、ゴミ管理は伝統的に個人の責任と強調されてきました。この習慣は、公共のゴミ箱が街の景観に大きな役割を果たしてこなかったことを意味しています。その結果、人々には自宅にゴミを持ち帰るか、個人で適切に処理することが求められるようになりました。

日本では、特に家庭から出るゴミは分別が徹底されており、リサイクルや適切な廃棄のためのルールが厳格に定められています。公共の場所では、ゴミ箱の設置は限られており、観光地や公園にもゴミ箱を見つけるのは難しいことがあります。

また、この慣習は清掃活動や地域コミュニティの協力にも反映されており、住民が自発的に地域の清掃を行う姿もよく見られます。このような文化的背景は、日本の公共空間が極めて清潔に保たれている一因でもあります。

ゴミ箱を設置することによる美観の問題

公共スペースにおける美観を守るという観点から、日本の多くの都市では、公共のゴミ箱をあまり設置しないという選択をしてきました。このような方針は、ゴミ箱が街の景観に与える視覚的な影響に対する考慮に基づいています。具体的には、ゴミ箱が視界に入ることで、その地域の自然な美しさや設計された美観が損なわれるという懸念があります。また、街並みや歴史的建造物を見に来た観光客に対して、ゴミ箱が不要な存在となり得ることも理由の一つです。

さらに、ゴミ箱が少ないことによって、不法投棄を防ぎ、清潔さを維持しやすくするという効果も期待されています。日本の都市では、住民自身がゴミの管理に積極的に取り組む文化が根付いており、ゴミを出す量を減らすこと、正しく分別して処理することが一般的です。このような取り組みは、公共の場所でのゴミの量を減らし、結果的に清掃作業の負担を軽減することにもつながっています。

ゴミ箱設置による安全上の懸念

特に1995年に起きた東京地下鉄サリン事件を契機に、安全上の理由により、公共の場所に設置されていたゴミ箱の多くが撤去されました。この措置は、公共エリアでの安全を守るために必要であるとされ、危険物が隠されることへの予防策として取られたのです。この背景には、テロ対策としての警戒が強まり、ゴミ箱が不法な物品を隠す場所として利用されるリスクを減らす目的がありました。

この政策は、その後も長期間にわたって継続されており、現在でも公共スペースでゴミ箱を見かけることは少ないです。これは、市民や観光客の安全を最優先とする日本の公共安全に対する強いコミットメントを反映しています。また、このような安全対策は、国民全体の安全意識の高さと、予防措置を重視する日本の社会的な姿勢を示しています。

公共ゴミ箱のコスト削減とその影響

経済的な観点から見ると、自治体にとって公共のゴミ箱を維持することは、管理上の手間とコストがかかります。ゴミ箱を定期的に清掃し、ゴミを回収する作業は、自治体の予算にとって大きな負担となることがあります。そのため、ゴミ箱の数を減らすことで、コスト削減を図るとともに、管理の効率化をはかる自治体が増えてきました。

この措置は、公共のゴミ箱が必要とされる頻度と、自治体の財政状況を考慮して行われます。ゴミ箱の設置場所や数を戦略的に減らすことで、清掃やゴミの収集にかかる経費を削減し、他の地域サービスやインフラ整備への予算を確保することが可能になります。

外国人観光客のニーズと景観等のバランス

このように、観光地にゴミ箱を設置するかどうかは、観光客のニーズと地元住民の懸念や景観の美観などのバランスを考慮しなければならず、依然として複雑な問題であり続けています。

例えば、世界遺産に登録された白川郷のように、ゴミ箱を設置した結果、地元のインフラでは管理しきれないほどのゴミが発生し、撤去を余儀なくされたケースも存在します。逆に、横浜の山下公園のようにゴミ箱が設置されていない地域では、ゴミのポイ捨てや海洋汚染が懸念されています。どちらのケースも観光客と地域の利益をどのように調和させるかという難しい選択を強いられています。

これに対応するために、日本各地ではさまざまな取り組みが試みられています。例えば、地元のボランティアによる清掃活動の促進、ゴミを持ち帰る文化の推奨、観光客向けの分別説明やゴミ箱の利用に関する情報提供の強化などが行われています。

革新的な解決策:IoTゴミ箱やSmaGO

おしゃれなゴミ箱なら景観に合うかもしれないですね

また、自治体は環境保全活動と観光客の利便性の向上を目的とした、スマートゴミ箱の導入や、一時的なイベント用ゴミ箱の設置など、革新的な解決策を探求しています。たとえば、IoT対応のゴミ箱のような革新的なソリューションも導入を検討されています。IoT対応のゴミ箱は、ゴミの量を監視し、ゴミを圧縮するセンサーを備えており、効果的に容量を増やすことができます。また、満杯になるとタイムリーに通知し、溢れるのを防ぐ機能も備わっています。さらに、イベント時の出入りを制限するセキュリティ機能を内蔵したモデルもあり、不審物がゴミ箱に捨てられるリスクを最小限に抑えることが可能です。

また、JTBや日本観光振興協会などの団体は、観光客の受け入れ環境を改善するプロジェクトに積極的に取り組んでいます。彼らは、SmaGOのようなスマートなゴミ箱を様々な観光スポットに設置するよう働きかけています。こうした取り組みは、地域社会と外国人観光客双方のニーズに応える持続可能な観光環境を構築する、より広範な取り組みの一環で行われているのが現状です。

さらに、ゴミ箱の設置に際しては、デザインや配置を工夫し、景観に溶け込むようにすることで、地域の美観を保ちつつ機能性を確保することも重要と考えられ対策が考慮されています。こうした細やかな配慮は、今後日本が世界的な観光地としての魅力を維持し続けるために不可欠です。

まとめ:外国人観光客が日本に困ることがないように、ゴミ箱の対策が必要

日本は変化する世界の中で、清潔さと美しさを保ちつつ、外国人観光客を迎え入れる方法を模索しています。ゴミ箱の不足は、文化的・歴史的な慣習に根ざしているものの、今後外国人観光客が増えてくれば対策を取らざるを得なくなってくるでしょう。

スマートゴミ箱のような先進的なゴミ処理システムを特定の地域に設置することだけでなく、ゴミを減らす行動を促進し、観光客の意識を高めることも今後は必要になってきます。美しい景観や文化的な魅力を損なわないようにすると同時に、ゴミの廃棄のエチケットについて外国人観光客を教育し、より使いやすい処理方法を提供することも大事です。外国人観光客がゴミの持ち運びに不便を感じることなく滞在を楽しめるようにゴミ箱の適切な設置も必要ですね。

外国人観光客の期待に応えつつ、清潔で歓迎される観光地としての日本の評価を今後も維持するためにゴミ箱の問題1つ取っても真剣に対策を取らなくてはいけません。日本を訪れる外国人観光客にとってできるだけ快適で手間がかからないものにし、それにより日本のトップクラスの観光地としての地位を高めていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました