いつかは素敵な通訳ガイド♪ - ぱんだららの旅と節約と通訳ガイドを目指すブログ

いつかは素敵な通訳ガイド♪

通訳ガイド

和食を英語でどう説明する?難しい会席料理の英訳にチャレンジ!

インバウンドのお客様が増えて、日本料理を英語で説明する機会も増えてきましたね。懐石料理と会席料理の違いは? 普段は日本人でも聞いたことのないような言葉が並ぶお品書きを英語に訳してみました。
通訳ガイド

【通訳案内士試験】難しくなった日本史の問題を攻略する3つの勉強法

通訳案内士の試験、日本史がここ数年特に難解となってきて、勉強法で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。2018年度の試験に失敗した私が 2019年度の試験に合格するために行った日本史の勉強法を紹介します!
通訳ガイド

【通訳ガイド】インバウンドの意味とは?ツアーのガイドに出る前に知っておきたい3つの基礎!

インバウンドの意味とはそもそも何でしょうか。外国人ツアーのガイドをする際には、インバウンド業界について知っておきたいですよね。 インバウンドの意味とグローバル観光戦略による外国人の増加、またインバウンド事業に係わる人達についてお伝えします。
通訳ガイド

日本の免税の制度と、その利用方法!手続きはデジタル化されて簡単に!

日本の免税の制度についてご存じですか。2020年4月より、免税手続きはデジタル化されました。新しい日本の免税の制度と訪日外国人が免税制度を使用する際の利用方法をお伝えします。
通訳ガイド試験

【通訳案内士試験】直前対策!残り2カ月で日本史を攻略する、問題を解く方法

通訳案内士試験の日本史の直前対策!残り2ヶ月で試験の点を上げる方法をお伝えしています。問題を解くには、まず通訳案内士試験独特の日本史問題のパターンを研究しましょう。
観光地&歴史の偉人

楠木正成ゆかりの観心寺!”新”日本遺産、中世に出逢える町~河内長野~

楠木正成ゆかりの観心寺は、天野山金剛寺、高野街道などと一緒に、55番目の日本遺産に令和元年に登録されました。1000年以上の歴史がある中世文化のまち、河内長野を観心寺と共に紹介します。
通訳ガイド

【通訳ガイド】仕事の内容とは?初めてこの職業を知った方へ徹底解説!

通訳ガイドの仕事の内容はいったい通訳とどう違うの。初めて、通訳ガイドという職業を知った方に、業務内容と通訳ガイドになるための試験、そしてデビューまでのステップを案内しています。
雑記

安くて高品質なコスパ最強フォトブック!簡単な作り方とおすすめ4サイト!

プレゼントとして喜ばれること間違いないのがフォトブック!安くて簡単に作成することが可能です。世界でたった1つのあなただけのオリジナルフォトブックを作って思い出に残る旅を演出しましょう!おすすめの4つのフォトブックのサイトを紹介しています。また、実際にしまうまプリントでのフォトブックの作り方を紹介します!
通訳ガイド

【通訳案内士試験】二次試験対策!新しい口述試験内容と合格のための勉強法!

通訳案内士の二次試験の内容が2018年から変更となりました。以前と変わった点は、全国通訳案内士としての適切な受け答えができるようになるよう、ホスピタリティが判断基準に加わっています。2次試験に合格するために何を練習すれば良いのか、合格できるように私が実践した方法を書いています。
通訳ガイド

【通訳ガイド】専門的な知識があると良い?!持っておきたい5つの知識

専門的な知識がプラスアルファであると、ガイドをする上でもとっても役にたちますね。 今からでも身につけられる、持っていれば専門性が高まる5つの分野を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました