お土産におススメしたい可愛い和柄マイバック3選!風呂敷も活用しよう! - ぱんだららの旅と節約と通訳ガイドを目指すブログ

お土産におススメしたい可愛い和柄マイバック3選!風呂敷も活用しよう!

日本のお土産
シルビー
シルビー

ついに日本でも、レジ袋の有料化が始まったわね

ペッチー
ペッチー

外国からの観光客の方は、レジ袋をもらえない事を知らない人もいるから、案内しておかないとね。

おススメできる、おしゃれなマイバックも紹介するよ♪

7月1日より、ついにレジ袋の有料化が始まりました!

私も玄関にマイバックを置いているにもかかわらず、まだ慣れなくて、ついうっかり持って行くのを忘れてしまったりします。

日本ではようやく始まったプラスチックゴミを減らす取り組みですが、海外では、多くの国が早くからレジ袋の使用を減らす努力をしているようです。
そのため、レジ袋が有料化されても、海外からの観光客は、あまり驚かないかもしれませんね。

しかし、日本で、レジ袋の有料化が始まった事を、まだ知らない方もいるでしょうし、土産店などでも袋がもらえないことは、事前に案内しておいた方が良さそうです。

今はとても可愛いマイバックも販売されているので、旅の初めに購入して活用してもらい、後はお土産として持って帰ってもらいましょう!

レジ袋の有料化の目的は

そもそも、なぜ、レジ袋は有料化されたのでしょうか。

大変、便利なプラスチックですが、残念ながら近年は、海洋ごみ問題や地球温暖化などの多くの課題が出てきています

そこで、少しでも地球にやさしい環境を作るために、世界中がプラスチックの使用を減らす努力を始めました。

日本でも、まずは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化し、それが本当に必要か考える事で、ライフスタイルを変えていくきっかけにしようと、この取り組みが行われることになったのです。

レジ袋の話と共に、日本や世界の環境問題も一緒に話すと良いかもしれないですね。

世界各国の取り組み

英国の取り組み

ウエールズで2011年にレジ袋の有料化が法律で義務付けられたのを皮切りに、2015年までに、北アイルランド・スコットランド・イングランドのすべての、従業員250人以上の小売業者で、レジ袋が有料化されました。

レジ袋の使用は85%も減少し、1年目だけで60億枚も削減されたそうです。

フランスの取り組み

2016年7月より、小売業における使い捨てのプラスチック製レジ袋の使用が禁止されています。
有料でも、使用が許可されているのは、頑丈で再使用可能な、店のロゴがはいったものだけです。
もし、違反すると、店に最高で罰金10万ユーロが科せられます。

スーパーのオリジナルのマイバックが販売されていたり、茶色の紙袋で代用されていたりするようですね。

オーストラリアの取り組み

州によって条例や罰則は違いますが、2018年以降、多くの州が、大手小売店のレジ袋の使用を禁止しています。

また、大手の『ウールワース』と『コールズ』がレジ袋を廃止したため、スーパーではほぼレジ袋を見かけなくなりました。

日本のレジ袋有料化

対象となる事業者

日本では、どんなお店で、レジ袋は有料化されるのでしょうか。
経済産業省環境省は以下のように定めています。

その事業において容器包装を用いる者であって、容器包装の過剰な使用の抑制その他の容器包装の使用の合理化を行うことが特に必要な業種として政令で定めるものに属する事業(以下、単に小売業という)を行うもの(指定容器包装利用事業者)

出典:『プラスチック製買物袋有料化実施ガイドライン』経済産業省 観光省

つまりは、プラスチック製買い物袋を扱う、小売業を営むすべての事業者ということですね。
スーパーだけではなく、薬局、パン屋、土産店なども、この対象となります。
フリーマーケットなどは、事業者ではないので対象外です。

外国の観光客の方は、スーパーでのレジ袋有料化は慣れているかもしれませんが、お土産屋さんで袋がもらえないと、ちょっとビックリするかもしれませんね。

法令の対象となるプラスチック製買い物袋とは

プラスチック製買い物袋かどうかの判断ポイントは4つあります。

  • 素材がプラスチックである(紙や布はOK)
  • 持ち手がある
  • 袋の中身が商品である(景品や試供品は対象外)
  • 消費者が辞退できるかどうか(免税の袋などは辞退できない)

さらに、プラスチック製品でも、環境性能が認められた場合は、対象外となります。

袋の値段は

価格については、店舗が独自で決めることが出来ます。
ただし、1枚1円以下は、有料とは認められません

また、1枚につきいくら、という設定が必要です。
大体、2円~5円のところが多いようです。

有料化に従わないとどうなる

海外のように、店舗側への罰則・罰金は特にありません
ただし、無作為に検査され、有料化を行っていない場合は、指導対象となることもあります。

どれくらいの削減を目標にしているの

環境省が行った、2020年3月のアンケート調査では、レジ袋を1週間に1枚ももらわなかったのは約3割でした。
これを、2020年12月には倍の6割に増やすことを目標としています。

日本らしいマイバック

さて、レジ袋削減に向けて、注目されているのがマイバックです。

コンパクトで使いやすい百円均一で買えるものから、オリジナルティ溢れるちょっとお高めのマイバックまで、様々なものが売りだされています。

訪日外国人のお客様には、旅行中に使えるリーズナブルなマイバックを紹介するのも良いですが、せっかくなのでお土産として持って帰ってもらうなら、日本らしい柄のものが素敵ですね。

日本画などのアートなデザインバック

アートを身近に感じられる、絵画が描かれたマイバック。
とってもおしゃれで、目を惹きますね。
ちょっと派手な柄が好きな方にもおススメです。

LOQI ミュージアムコレクションは、世界中の美術館とコラボして、様々な有名な絵画のマイバックを作成しています。
持ち運びに便利なバックパックタイプもありますよ。

エコバック 1,300円
バックパック 2,090円

 

大好きな可愛いキャラクターバック

日本の人気キャラクターのバックは、キャラクターファンにとっては、持っているだけで買い物が楽しくなる、素敵なバックですね。

キャラクターの案内と一緒に、マイバックもおススメしてはいかが?

ハローキティ、すみっコぐらし、ピカチュウまで、いろいろなキャラクターのマイバックがあります。

着物にも合う!?やっぱり人気の和柄バック

着物体験などの時に持っていても、しっくりくる和柄のバックは根強い人気!
素材が良い上に、リーズナブルな商品も多く、日本のお土産として、買っていかれる方も多いようです。

レジ袋代用!風呂敷をマイバックに変身させよう

レジ袋の有料化に伴い、マイバックが普及したのと同時ににわかに注目を集めている商品があります。

それが、風呂敷!

日本の伝統文化が、エコの時代に役に立つときがきたのですね。
始めは少し難しい結び方も、慣れてくれば、数十秒でりっぱなマイバックに変身します。

バスの中で、風呂敷の結び方のデモンストレーションをするもの面白いかもしれません。

【風呂敷でエコバッグ(英訳付き)】★How to make a Furoshiki bag! その名もシンプルバッグ!慣れると10秒以内でエコバッグの出来上がり。持ち手の作り方もご紹介。

可愛いものからシックなもの、リーズナブルなものから高級なものまで、様々な柄もあるので、老若男女を問わず、すべての方におススメできそうです。
日本のお土産として、最高ですね!

まとめ

訪日外国人におススメのマイバック、いかがでしたでしょうか。

レジ袋が有料化になった今、観光客の方にも、袋を持って買い物に行ってもらわなくてはいけなくなりました。

せっかくなので、この機会に一緒にエコを考えて、また同時に日本らしいお土産としてマイバックや風呂敷を紹介出来ると良いですね。
日本の文化の紹介にもなって、一石二鳥ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました