今日も、日本のことわざを英語で紹介するよ
日本独特の言い回しは英語にするのは難しいわね。
どんなことわざなの?
『三人寄れば文殊の知恵』だよ。それでは、早速みていこう!
日本の案内をする際に、英語で日本のことわざを一緒に話すことが出来れば、日本の歴史や文化を紹介する上で、役に立つことも多いのではないでしょうか。
そのことわざの意味や、どのようにしてつくられたかを、関連のある土地を訪問する前に話してあげると、なおいっそう日本の旅が楽しくなって良いですよ。
『三人寄れば文殊の知恵』の意味
日本で生まれ育ったなら、小さい頃からよく聞く言葉で、意味もなんとなくは分かっているのではないでしょうか。
そう、1人だとなかなか良い考えが浮かばなくても、3人いれば誰かが何か良いアイデアを出す、といった感じですね。
それでは、もう少し詳しくみてみましょう。
三人とは誰のこと
ここでいう三人とは、ごくごく普通の一般人のことを指しています。
つまりは、平凡な人、凡人ですね。
決して、ノーベル賞を取れるような凄い人のことではありません。
文殊とは
文殊とは、仏教で崇拝の対象となる、文殊菩薩様のことで、智慧を司る仏様です。
学業向上や合格祈願など、学問に関することで御利益があると言われている有難いお方ですね。
釈迦如来を中尊として、その脇で、普賢菩薩さまと一緒に守っています。
釈迦三尊像のパターンの1つです。
右手には、智慧の象徴の宝剣、左手には蓮華や経典を持っていらっしゃいます。
百獣の王、ライオンの上に乗っていることが多いです。
知恵とは
文殊菩薩様が司る『智慧』の意味は、下記のとおりです。
智慧(ちえ)とは、一切の現象や、現象の背後にある道理を見きわめる心作用を意味する仏教用語
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人間が持つとされる『知恵』の意味とは少し異なるような気もしますね。
知恵とは、道理を判断し処理していく心の働き。筋道を立て、計画し、正しく処理していく能力。
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
元々は、三人寄れば文殊の智慧だったのが、知恵に変わってしまったのかもしれません。
総合的な意味
つまり、三人寄れば文殊の知恵とは、1人では何も思い浮かばない普通の平平凡凡の人であっても、3人くらい集まって色々なアイデアを出し合っていけば、智慧を司る文殊菩薩様のような、すごいことを思いつくかもしれない、ということですね。
個人主義ではなく、集団の意見を好む日本人の性質が出ている言葉のような気もします。
1人で悶々と考えていても何も浮かばなくても、会議などで、話し合いを重ねるうちに、素晴らしいアイデアが出てくるということがありますよね。
『三人寄れば文殊の知恵』を英語に翻訳
直訳してみると
Out of the counsel of three comes wisdom.
出典:weblio 英和辞典・和英辞典
よく分からない・・・
これだけ言ってもよく理解してもらえるか分かりませんね。英語圏でも、使われていなさそうです。
英語のことわざなら
では、このことわざに似たような英語のことわざは、そもそもあるのでしょうか。
ありました!これ!
Two heads are better than one.
もしくは、
Four eyes see more than two.
どちらも、1人より2人が良いという意味ですね。
しかし、2人ですか・・・
やはり、英語圏の方は、大勢で集まって意見を出し合うのは苦手なのかしら。
天橋立の智恩寺は『三人寄れば文殊の知恵』を説明する最適な場所
さて、このことわざを紹介する最適な場所があります。
それが、日本三文殊!文殊菩薩様が祀られているお寺です!
日本三文殊
受験生に大人気の日本三文殊、1つ目は大和の安倍文殊(奈良県桜井市)、2つ目は出羽の亀岡文殊(山形県高畠町)、そして3つ目は丹後の切戸文殊(京都府宮津市)です。
そのひとつ、丹後の切戸文殊を紹介しましょう。
天橋立のすぐそばにある、『智恩寺の文殊堂』!
日本三文殊のひとつ、智恩寺。ここも、毎年、受験や資格試験などの受験生が多く参拝されています。
天橋立の人気の茶屋どおりから、立派な山門『黄金閣』をくぐったら境内に入ります。
正面に見えるのが、本堂の文殊堂。
御本尊の文殊菩薩様が祀られていますが、1年に数日しか御開帳されない秘仏です。
ちなみに、門をくぐってすぐ左側に松の木(三鈷松)があるのですが、普通の松の葉は2本なのに、ここのは何故か3本になっています。三人寄れば・・・だから???
財布に入れておくと、お金に不自由しないという御利益があるそうなので、落ちているのは拾って持って帰っても大丈夫です。
智恩寺のすぐ横のボート乗り場近くには、上がリングの形になっている『知恵の輪燈籠』があります。
このリングを3回くぐれば頭が良くなる、と言われているですが、実際には難しいので、まわりを3回まわってくださいね。
まとめ
ことわざ『三人寄れば文殊の知恵』、いかがでしたでしょうか。
学問の仏様、文殊菩薩さまと関係のあることわざだったのですね。
英語で説明する時は、Two heads are better than one と意味自体は似ているけれど、日本ではこういう背景があるんですよ、ということを案内してあげると、日本の文化も一緒に話せるので良いですね。
日本三文殊の近くを訪れる際には、是非紹介してみてください。
コメント
≪…三人寄れば文殊の知恵…≫を、[三文字寄れば文殊のヒフミヨ]に生るとか・・・
数の言葉ヒフミヨ(1234)の成り立ちに十進法の基における西洋数学の成果の符号(π i e)から円周率(π)と半径(1)の関係(縁起)が、虚数(i)と超越数(e)とを纏め上げて[ヒフミヨ]にしているとか・・・
[三文字寄れば文殊のヒフミヨ]は、「ドラえもん」(星野源)の[二次元・四次元]の歌詞に[ヒミツ](自然数の本性)があるらしい・・・
【ヒフミヨえん】の≪…智慧(ちえ)を司る菩薩…≫のお説きは如何に・・・
コメントありがとうございます!そんなお話があったのですね・・・深い!!
ここに訪問できることに感謝しています。
【 虚数i 超越数e 円周率π 】が、カオス(わからない世界)を切り開いていけるかを「地上の星」と「北空港」の替え歌で観るのをミッケ・・・
地上の星(ヒフミヨ)
ヒフミヨでe数
自然数(n)にカオス
e数π数顕われて ヒフミヨなコトもなく
ながしかくでは e数
〇では π数
e数π数何処へ行くの ヒフミヨに生ることもなく
どうしてヒフミヨなるか 誰も教えてくれない
人は等閑にしてる
つばめよ高い空から教えてよ ヒフミヨに生るのを
つばめよ教えてよ ジャーゴン(数の核)に生るのを
コスモスのカオス
〇に棲む π
ながしかくで創る e
みんな何処へ行った 見送られることもなく
〇で創る √
□(真四角)に棲む i(虚数)
みんな何処へ行った 見守られることもなく
ヒフミヨにある星を誰も覚えていない
人は空ばかり見てる
つばめよ高い空から教えてよ ヒフミヨの星を
つばめよヒフミヨ星は今 何処にあるのだろう
□(真四角)の角の虚数(i)
〇に隠れた無限(∞)
みんな何処へ行った 見守られることもなく
名立たるものを追って 輝くものを追って
人はコスモスばかり掴む
つばめよ高い空から教えてよ ヒフミヨの星を
つばめよヒフミヨ星は今 何処にあるのだろう
名立たるものを追って 輝くものを追って
人はコスモスばかり掴む
〇の円周率(π)
ながしかくの自然数(n)
みんな何処へ行った 見送られることもなく
つばめよ高い空から教えてよ ヒフミヨの星を
つばめよヒフミヨ星は今 何処にあるのだろう
円周率
〇の一 □に逢えて
カオスな一(心)に 灯りがともる
線(∞)と点は一緒だよ もう コスモスだよ(泣かないで)
なぞり逢おうよ
カオスを捨てて 時間さえ捨てて
i(アイ)が飛び立つ 一のi(アイ)
〇の一 □に惚れて
ヒフミヨ渦に πが見える
信じてもいいですね ヒフミヨ放射だけ
命尽くすわ
カオスを捨てて 時間さえ捨てて
i(アイ)が飛び立つ 一のi(アイ)
〇の一 舞い散る数も
〇と◇で 咲く花になる
どこまでも一緒だよ もう離れずに
√(夢)を探そう
カオスを捨てて 時間さえ捨てて
i(アイ)が飛び立つ 一のi(アイ)
この雰囲気(HHNI眺望)で、数の言葉ヒフミヨ(1234)に浸るのは絵本で・・・
もろはのつるぎ
(有田川町ウエブライブラリー)
≪…日本の文化も一緒に話せる…≫を数の言葉ヒフミヨ(1234)が、≪…一切の現象や、現象の背後にある道理を見きわめる心作用…≫のある[大和言葉]であるのを≪…インバウンド事業…≫にも生かせないかなぁ~