
どんな職業でも、大切なことって共通だと思うけど、通訳ガイドが特に気をつけたいことは何?

そうだね、色々あるけれど、仕事をする上で一番大切なことを今回は話すよ
ガイドでなくても、どんな仕事でも、社会人として守らなくてはいけないルールというものはあるかと思います。
遅刻をしない、報告をする、レポートを期限までに出す・・・など、当たり前の事で、これが出来なければ、仕事を失ってしまいますね。
通訳ガイドや添乗の仕事でも、そういった事はもちろん出来ていないとダメですが、ガイド(添乗員)として旅程を進めるに当たって、必ず気をつけなくてはいけないことがあります。
FIT(個人客)のお客様なら、多少の融通が効きますが、団体客の場合は、必ず決められた指示に従わなくてはいけない、ということです。
今回は、私自身、過去に失敗した例を含めて、指示に従うことの大切さについて書いてみますね。
ガイドは単独の仕事
ガイドや添乗員は当たり前ですが、基本的に個人での仕事となります。
もちろん、デビューまでに研修はありますし、先輩に付いて最初の1回くらいは、アシスタントとして現場に出ることもあります。
しかし、デビューしてしまえば一人。
お客様も行き先も一緒に働くガイドや添乗員、ドライバーも毎回変わるので、どうしても対応はケースバイケースになってきます。
こんな時どうする?というのは自分で考えて動かなくてはいけません。
ただ、エージェントを通じての仕事の場合、相談+報告は絶対に必要。
自分で判断しなくてはいけないけれど、勝手に決定するのはダメ。
慣れるまでそのバランスが難しいですね。
いっそマニュアルがあれば楽なのに・・・
でも、実際のところ、ありとあらゆる色んな事が起きる現場において、マニュアルで決められた対応なんて無理ですね。
マニュアルなんてあれば、ものすごい分厚い本になって、それを読んで覚えるだけで負担になってしまいそうです。
マニュアル通りに仕事を今までしてきた人、そうするのが好きな人にとっては、考え方を変えていかないと少し戸惑ってしまいそうですね。
かと言って、すべて自由にやって良いかというとそうでもない。
ガイド(添乗員)のお仕事って本当に難しい!
仕事を受けたら必ずしなくてはいけない事
初めは空港とホテルのアテンドから、半日観光、日帰り旅行とだんだん範囲は増えてくると思います。
ガイドに出る前には必ずこの指示をきっちり読んで理解しておくことが大切。
何度も同じようなお仕事に出ていると、ついどうせ同じだろうとちゃんと読まないで
知らなかったと言うのは言い訳になりませんし、何よりちょっとした指示の見過ごしで自分自身が大変な目に遭います。
指示は本当に細かく細かく見て、おかしいと思うところは、必ず現場に行く前にエージェントに問い合わせしましょう。
私自身、最初のころはこの指示をきちんと読む必要性を分かっていませんでした
(ガイドではなく添乗員の経験ですが)。
それは、たった1行の指示の読み間違いでした。
今思い出しても、ぞっとします。
元来、いい加減な性格ですが、それ以来仕事の指示に関しては何度も細かく見る癖が
更に、試験文をきちんと読まなかった自分を反省するのではなく、試験の出し方が悪い、と言う方が少なからずいらっしゃった事に驚きました。
まとめ
今回は、通訳ガイドの仕事を受けるに当たって、エージェントからの指示をきちんと読んでおくこと、がいかに大切かについて書きました
指示を理解した上で、問題があればエージェントに変更を相談したり、提案したりするのは構わないと思います。
しかし、思いこみで行動したり、指示をきちんと読まないまま、仕事に出るのは大変危険だと思います。
↑↑↑クリックしていただけると励みになるので嬉しいです♪
にほんブログ村へ飛びます
コメント