
Go To キャンペーンで旅行に安く行けるって聞いたけど、どういうこと?

いつから、誰が対象になるかなど、説明するね
報道で、最近よく聞く「Go To キャンペーン」!
旅行に安く行けるなら、気になるけれど、一体どうしたらそのキャンペーンを利用できるの?と、あなたは悩んでいませんか?
ここでは、Go To キャンペーンの内容をできるだけ詳しくお伝えします。
Go To キャンペーンの仕組みを理解して、お得に旅行を楽しみましょう!
Go To キャンペーンとはそもそも何
旅行だけ安くなるイメージのあるGo To キャンペーンですが、実は大きな4つの事業があり旅行はその1つとなっています。
Go To キャンペーンの4つの事業
- Go To Travel キャンペーン
- Go To Eat キャンペーン (ポイントバックやプレミアム付食事券の発行)
- Go To Event キャンペーン (2割相当の割引・クーポンがもらえる)
- Go To 商店街 キャンペーン(イベントの開催や観光商品の開発)
ここでは、主にGo To Travelキャンペーンについて書いていきますね。
誰がGo to キャンペーンを行っているの
日本の行政には、内閣を頂点に多くの組織が存在しており、その中に、1府12省があります。今回のGo To キャンペーンを担当するのは国土交通省、経済産業省、及び農林水産省です。
Go To Travelキャンペーンを担当しているのは、国土交通省で、その中でも特に観光にかかわる仕事は観光庁が担当しています。
通訳案内士試験を実施しているのも、この観光庁ですね。
Go to キャンペーンはナゼ行われるの
コロナの影響で、外出の自粛が全国で行われました。そのため、地域のさまざまな産業が大きな被害を受けています。
特に、今回、大きな影響を受けたとされる、観光・運輸業、飲食業、イベント・エンターテインメント業などを、流行が収まると同時に支援しようとする取り組みなのです。
Go to キャンペーンに使われるお金はどのくらい
Go to キャンペーンの総事業費は、1兆6794億円とされています。
これだけ聞いても、想像もできないくらいの金額ですね。
この費用は、すべて経済産業省から出されることとなっています。
経済産業省関係の予算額はこちら:経済産業省関係 令和2年度補正予算(概要)
さらに、国土交通省でも、Go To Travelキャンペーンにのため、158億を観光基盤の整備予算に充てています。
Go To キャンペーンの詳細と国土交通省の予算:令和2年度国土交通省関係補正予算の概要
Go To Travel キャンペーンの詳細
それでは、Go To キャンペーンの取り組みの1つ、Go To Travelの仕組みについて詳しくみていきましょう。
Go To Travelキャンペーンはいつからいつまで
正確なキャンペーンの開始日は、実はまだ発表されていません。
しかし、コロナの感染がこのまま広がらなければ、8月初期から始めることができるよう、進めているようです。
→一部のキャンペーンに限り、7月22日から開始されることになりました(7/11更新情報)
いったん35%割引で販売開始して、残り15%分の地域共通クーポンの配布は、9月からが予定されてます。
※ただし、現在は、東京発着のツアーは対象外となっています。
終了日についても、まだ未定ですが、令和3年の3月中ごろになる予定と言われています。
ただし、使える予算は決まっているため、予定より早くキャンペーンが終了する可能性もあります。
Go To Travel キャンペーンは誰が対象となるの
日本国内に住んでいる人なら、誰でも対象となります。
一時、外国からの団体観光客も対象になると言われていましたが、それはありません。
Go To Travelキャンペーンでどのくらい安くなるの
国内旅行を対象に、ひとり1日最大2万円まで、旅行代金の1/2相当額が支援されます。
日帰り旅行に参加した場合
移動手段(新幹線やバスや船)とアクティビティがセットになった、日帰り旅行について、1回ひとり1万円までを上限に支援されます。
キャンペーン期間中なら、なんどでも利用できます。

宿泊旅行に参加した場合
宿泊旅行については、ひとり1泊2万円までを上限に支援されます。
宿泊のみの場合と宿泊と交通がセットになったプランがあります。
連泊も可能ですし、キャンペーン期間中ならなんどでも利用できます。

キャンペーンはどのようにして行われる?実際の例
このキャンペーンですが、旅行代金から単純に半額が引かれるわけではありません。
支援額のうち、7割程度は旅行代金の割引に、3割程度が旅行先で使える地域共通クーポンとしてもらうことができます。
実際の例を見てみましょう。
交通費とイベント費がセットになった20,000円の日帰り旅行に行った場合
たとえば、片道9,000円の新幹線に乗って、日帰り旅行に出かけるとします。
旅先では、2,000円のいちご狩りに参加するプランです。
電車代: 9,000円 x 2 = 18,000 円
いちご狩り代:2,000円
支援してもらえるのは、7,000円分の交通費と3,000円分の地域共通クーポンです。

ホテルと交通費がセットになった40,000円の1泊2日旅行に行った場合
たとえば、ホテルと新幹線がセットになった4万円のプランに1泊2日で行くとします。
宿泊代+交通費のセット:40,000円
支援してもらえるのは、14,000円分の宿泊費+交通費と6,000円分の地域共通クーポンです。

地域共通クーポンとは
このように、Go To Travelキャンペーンの商品は旅行代金の割引と地域共通クーポンがセットとして販売されます。
地域共通クーポンは、1枚1,000円単位で発行される商品券でお釣りはでません。
クーポンは旅行先のお土産屋さんや飲食店、観光施設など、加盟店で使用することができます。

どこから申し込むことができるの
Go To Travelキャンペーンは、旅行会社や予約サイトでセットになったプランを申し込むことで参加ができます。
宿泊だけの場合は、直接、宿泊施設の予約システムから申し込むことも可能です。
現在、対象プランを取り扱う旅行会社が予約サイトが募集されています。
旅行のプランが出れば、また情報をアップしますね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓Go To Travelキャンペーン専用ページがある旅行会社のページです↓↓↓↓↓↓↓
(7/12 更新)
【HIS】Go To トラベルキャンペーン(Go To キャンペーン)で国内旅行をお得に予約
【LINEトラベル】Go To Travel キャンペーンとは?いつから始まる?
まとめ
Go To Travelキャンペーンの詳細、いかがでしたでしょうか。
大変お得に旅行に出かけることができるチャンスですね。
このキャンペーンの期間に、ぜひ旅行に出かけて楽しい時間を過ごしましょう。
もちろん、他の3つのキャンペーン事業と組み合わせて利用することも可能です。
離れた場所のイベントに参加したり、宿泊してグルメを楽しむといったことも出来るので、有効な使い方を見つけてみてくださいね。
コメント